川・河

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かわ【川・河】

a river;〔流れ〕a stream;〔小川〕a brook

隅田川
the Sumida River(▼英国では,the River Thamesのように川の名がriverの後にくる場合もあるが,北米の川は全部,the Hudson Riverのような語順となる)

川を渡る
cross a stream [river]/〔川の中を歩いて〕wade [ford] a river

川をさかのぼる[下る]
go up [down] a river

川の水が増した[減った]
The river 「is swollen [is low].

川があふれた
The river overflowed its banks.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む