川・河

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かわ【川・河】

a river;〔流れ〕a stream;〔小川〕a brook

隅田川
the Sumida River(▼英国では,the River Thamesのように川の名がriverの後にくる場合もあるが,北米の川は全部,the Hudson Riverのような語順となる)

川を渡る
cross a stream [river]/〔川の中を歩いて〕wade [ford] a river

川をさかのぼる[下る]
go up [down] a river

川の水が増した[減った]
The river 「is swollen [is low].

川があふれた
The river overflowed its banks.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む