干す・乾す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほす【干す・乾す】

&fRoman1;

❶〔乾かす〕dry;〔風に当てて〕air

洗たく物を干す
dry clothes in the sun/hang out the wash [laundry] to dry

布団が干してある
The bedding is airing in the sun.

ストーブで衣類を干す
dry clothes over a heater

❷〔池などの水を抜く〕draw off ((water))

池の水を干した
They drained the pond dry.

胃を干す
〔医者が〕pump a person's stomach/〔自分で〕fast

❸〔飲み尽くす〕

酒杯を干した
They emptied their sake cups.

&fRoman2;〔仕事を与えない〕

テレビ界から干された
He was ignored [left out in the cold] by the TV world.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む