庇・廂

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひさし【×庇・×廂】

❶〔屋根の〕the eaves

ひさしの下につばめが巣を作った
Swallows nested under the eaves.

❷〔帽子の〕a visor; the peak (of a cap)

ひさしを貸して母屋を取られる

❶〔一部を貸して全部取られる〕offer to lend a coat and be robbed of even the clothes one is wearing

❷〔善意に付け込まれる〕have one's kindness taken advantage of;((諺)) Give him an inch and he'll take an ell.

❸〔恩をあだで返される〕be bitten by the mouth that accepted one's charity; be returned evil for good

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む