強奪

日本語の解説|強奪とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ごうだつ【強奪】

〔船・土地などの〕(a) seizure;〔乗り物の〕(a) hijack(ing);〔強盗〕(a) robbery;〔侵入者などによる略奪〕plunder

強奪する seize ((a ship));hijack ((a plane));rob; plunder

賊は私から金を強奪して逃げた
The thief robbed me of my money and ran away.

村中が侵略者に強奪された
The whole village was plundered by the invaders.

ゲリラは貨車2台に積まれた武器を強奪した
Guerrillas seized two freight car-loads of arms.

強奪者

a plunderer;〔強盗〕a robber, a mugger

強奪物

plunder; spoils

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む