後期

日本語の解説|後期とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうき【後期】

the latter period;〔二学期制の〕the second semester

それは江戸時代後期に流行した
It was popular during the last [latter] part of the Edo period.

この小説は彼の後期の代表作だ
This novel is representative of his final period.

2011年度の後期決算報告書
the statement of accounts for the second half of fiscal 2011

大学院後期課程
((be in)) a doctoral course

後期印象派

the Post-impressionists

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む