御多分

日本語の解説|御多分とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ごたぶん【御多分】

金と地位ができると彼もご多分にもれず政界に乗り出した
With his fortune made and his position secure, he went in for politics like many other people in the same situation.

親ばかという点になると彼もご多分にもれない
In being a doting parent, he is no exception.

天才と言われる者のご多分にもれず彼は一風変わっていた
There was something eccentric about him, as is usual [common] with men called geniuses.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む