御手盛り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おてもり【御手盛り】

&fRoman1;〔自分で好きなように食べ物を盛ること〕serving oneself at the table

&fRoman2;〔自分に都合のよいように取り計らうこと〕arranging ((rules)) so as to benefit oneself

議員たちはお手盛りで歳費引き上げを決めた
The Diet members voted themselves an increase in salary [pay].

お手盛り予算

a budget drawn up to suit oneself [one's convenience];a budget tailored to suit one's own needs

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む