愁える・憂える

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うれえる【愁える・憂える】

〔嘆く〕lament;〔心配する〕be anxious ((about));worry ((about));be concerned ((about))

子供の将来を憂える
worry about one's children's future

校内暴力の増加を憂えています
I am concerned [worried/anxious] about the increase of violence at schools.

都会の子供の健康状態は憂えるべきものである
The physical condition of city children is deplorable.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む