感付く・勘付く

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんづく【感付く・勘付く】

〔感じで分かる〕sense;〔気づく〕notice

感付かれないように尾行した
I shadowed him carefully so that I wouldn't be noticed.

すぐに何かおかしいと感付いた
I sensed right away that something was wrong.

それがうそだとすぐに感付いた
I realized [《文》 perceived] at once that it was not true.

彼がぺてん師ではないかとうすうす感付いていた
I hada hunch [a vague suspicion] that he was an impostor.

陰謀に気付く
get wind of a plot

彼に隠された面があるなんて全然感付かなかった
I did not have the faintest inkling 「of his secret side [that he had a secret side].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む