手掛かり・手懸かり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てがかり【手掛かり・手懸かり】

&fRoman1;〔手をかける所〕a handhold

手懸かりのない絶壁
a steep cliff 「with nothing to hang on to [with no handholds]

&fRoman2;〔糸口〕a clue, a lead

彼の行方に関する唯一の手掛かりは手紙の消印だった
The only clue [lead] to his whereabouts was the postmark on his letter.

この難問解明の手掛かりは何もない
We have no key to the solution of this difficult problem.

泥棒は手掛かりとなるものは何も残していない
The robber has left no clues to his identity at all.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む