手提げ

日本語の解説|手提げとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てさげ【手提げ】

手提げかばん

〔書類入れ〕a briefcase(▼普通,柔らかい革製),an attaché case(▼硬い薄型),a portfolio(▼紙挟み風のもの);〔旅行用の〕a suitcase, a carryall(▼旅行用ズックかばん)

手提げ金庫

a portable cashbox

手提げ袋

〔女性用の財布・小物などを入れる〕a handbag;〔買物用〕a shopping bag

手提げランプ

a portable lantern

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む