打ち出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うちだす【打ち出す】

&fRoman1;

❶〔模様を打って出す〕

銅板に水禽(すいきん)模様を打ち出す
decorate a sheet of copper with 「repoussé designs [a repoussé pattern] of water birds

❷〔興行の終わりを告げる太鼓を打つ〕strike a drum to announce the end of a performance

❸〔打ち始める〕

時計が10時を打ち出した
The clock began to strike ten.

❹〔パソコン・ワープロなどで,印刷する〕print out

&fRoman2;〔主義などをはっきり示す〕

政府は新しい施政方針を打ち出した
The Government 「came out with [《文》 set forth] a new administrative policy.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android