打者

日本語の解説|打者とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だしゃ【打者】

〔野球で〕a batter

猛[強]打者
〔ボクシング・野球の〕a slugger/《英》 a slogger

一番打者
a leadoff man

代打者
a pinch hitter

指名打者
a designated hitter ((略 DH))

首位打者
the leading hitter

ジャイアンツは3回に打者一巡で6点をあげた
The Giants batted around in the third inning and scored six runs.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む