押し売り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おしうり【押し売り】

&fRoman1;coercive selling, high-pressure salesmanship,《口》 the hard sell;〔人〕a high-pressure (door-to-door) salesman

押し売りする pressure [force] ((a person)) to buy a thing

押し売りお断り
〔掲示〕Nothing Bought at the Door/No Peddlers or Salesmen/《英》 No Hawkers or Salesmen

&fRoman2;〔無理に押しつけること〕

親切の押し売りをする
do a person a favor whether he [she] likes it or not

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む