持ち出し

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

もちだし【持ち出し】

&fRoman1;〔外へ出すこと〕

外貨の持ち出しは禁じられている
Foreign currency cannot be taken out of the country.

図書の持ち出し禁止
Books may not be taken [checked] out.

&fRoman2;〔自腹を切ること〕covering the loss out of one's own pocket

昼食代はもらったが持ち出しになった
The money I received for lunch wasn't enough and I had to pay the rest myself.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む