挑発・挑撥

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょうはつ【挑発・挑×撥】

provocation

挑発する provoke ((a person to do));〔主に欲情・感情を〕arouse, stir up

挑発的 provocative

人を挑発する[挑発的]言辞
provocative [incendiary/inflammatory] remarks

挑発的なしぐさ
a suggestive [provocative] gesture(▼性的に)

その小説は欲情を挑発する
That novel 「stirs up [stimulates/arouses] sexual desire.

その事件は戦争を挑発した
That incident provoked [set off/touched off] the war.

挑発されて[挑発にのって]遂に相手の男を撃った
He was provoked into shooting the man.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む