プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
すておく【捨て置く】
彼が一文なしになったのを知っていて捨て置くわけにもいかない
We can't remain indifferent, knowing he has become penniless.
彼が盗んだとわかっていながら捨て置くつもりか
Are you going to let him off [go scot-free] when you know he stole it?
彼が一文なしになったのを知っていて捨て置くわけにもいかない
We can't remain indifferent, knowing he has become penniless.
彼が盗んだとわかっていながら捨て置くつもりか
Are you going to let him off [go scot-free] when you know he stole it?
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...