控え目

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひかえめ【控え目】

控え目な(に) 〔度を越さない〕moderate(ly);〔遠慮がちな〕modest(ly);〔穏やかな〕mild(ly)

労働者は控え目な要求をしたに過ぎない
The workers made only moderate demands.

控え目に行動する
behave 「with discretion [discreetly]

控え目な態度
「a diffident [an unobtrusive] manner

控え目に飲む
drink moderately/《口》 go light on the liquor

彼は控え目にしか物を言わない人だ
He always speaks with reserve.

彼女の言うことは多少控え目に聞いたほうがよい
We had better not swallow everything she says whole.

控え目に言ってもあなたの態度にはだれもが腹を立てている
We are all angered at [by] your attitude, to put it mildly.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む