摘み・撮み

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つまみ【摘み・撮み】

❶〔つまむこと〕

一つまみの塩
a pinch of salt

❷〔酒の〕「a snack [something to munch on] with a drink; hors d'oeuvres

❸〔戸・引き出しの〕a knob;〔ラジオなどの調節用の〕a dial; a control

ボリュームのつまみを右に回した
I turned the volume control [knob] to the right.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む