散り散り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちりぢり(ばらばら)【散り散り(ばらばら)】

群衆は散り散りになった
The crowd 「broke up [scattered/dispersed].

初めは1列に並んで行ったがそのうちに散り散りになった
We started out in a file but eventually got separated [scattered].

戦争で一家は散り散りばらばらになった
The family 「got scattered [was broken up] because of the war.

少年たちは散り散りばらばらに走り去った
The boys ran away in all directions.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む