有りがち

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ありがち【有りがち】

有りがちな 〔普通の〕common;〔よく起こる〕frequent

だれにも有りがちな間違い
a common mistake/the kind of mistake everyone makes

偏見は老人に有りがちである
Prejudice is common among old people./Old people are liable to be prejudiced.

10代の少年に有りがちなことだが息子たちはオートバイに夢中である
As is often the case with teenagers, my sons are crazy about motorcycles.

事故は雨の日に有りがちだ
Accidents 「tend to [frequently] happen on wet days.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む