有りの儘

日本語の解説|有りの儘とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ありのまま【有りの×儘】

ありのままの 〔明白な〕plain;〔ごまかしのない〕unvarnished, undisguised;〔率直な〕frank, candid, straightforward

ありのままの事実
a plain [an unvarnished/a straight/an undisguised] fact

ありのままの意見
a frank [candid] opinion

状況のありのままを語った
He described conditions just as they were./He gave 「a straightforward [an objective] account of the situation.

ありのままを言う
give 「an accurate [a faithful] account/《口》 tell it like it is

ありのままに言うとあれは間違いだった
To be frank (with you) [Frankly speaking], that was a mistake.

衝突時の状況をありのままに話しなさい
Tell us exactly what happened at the time of the collision.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む