服装

日本語の解説|服装とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふくそう【服装】

clothes;〔総称〕clothing, dress;〔風俗としての〕costume

平安時代の服装
the dress of the Heian period

西洋風の服装
Western-style clothes/the Western way of dressing

服装を改める
〔着替える〕change one's clothes/〔検査する〕examine [inspect] a person's clothes/search a person

服装を整える
tidy oneself up

彼女は服装が立派である[みすぼらしい]
She is well [poorly] dressed.

外出できるような服装をしていません
I am not dressed to go out.

母は服装にかまわない
My mother does not pay much attention to 「her clothes [how she is dressed].

服装ご随意
Dress optional.(▼招待状の後書き)

服装規定

a dress code

服装倒錯

transvestism; cross-dressing

服装倒錯者
a transvestite/a cross-dresser

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android