止める・留める

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とどめる【止める・留める】

❶〔ある程度に抑える〕

被害を最小限にとどめる
hold the damage to a minimum

経費を10万円以内にとどめること
You must keep the expenses within 100,000 yen.

これは君の胸のうちだけにとどめておいて欲しい
Please keep this to yourself.

彼の最新作の批評はこれぐらいでとどめておこう
So much for criticism of his latest work.

彼が候補の一人だとだけ言うにとどめる
Suffice it to say that he is one of the candidates.

❷〔元の形を残す〕

子供のころの面影をとどめている
She still retains something of the way she looked as a child.

森は開発されて原形をとどめていない
The forest has been developed and nothing remains to remind us of what it used to be.

❸〔痕跡を残す〕

北極点に足跡をとどめる
leave one's footprints at [set foot on] the North Pole

歴史にその名をとどめる
leave one's name in history

❹〔後に残す〕

妻子を郷里にとどめて上京した
He went to Tokyo, leaving his family in his hometown.

❺〔引き止める〕

帰ろうとする彼をとどめた
As he was leaving, we stopped [《文》 detained] him.

子供を家の中にとどめておく
keep a child inside the house

辞職しようとする彼をとどめた
We persuaded [《文》 prevailed on] him not to resign.

君を現職にとどめる
We will keep[《文》 retain] you in your present position.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む