気迫

日本語の解説|気迫とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きはく【気迫】

〔気概〕spirit;〔決意〕determination;〔積極性〕drive

気迫のこもった表情
a spirited [determined] look

彼の演説は気迫に満ちていた
He made a powerful speech.

今年の新入生は気迫が足りない
The freshmen this year are lacking in drive [ambition].

打者は全然気迫を見せなかった
The batter didn't show any fight [spunk].

彼の気迫に押されて何も言えなかった
Cowed by his unmistakable determination [resolve], I couldn't say anything.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む