決まり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きまり【決まり】

❶〔規則〕a rule; a regulation ⇒きそく(規則)

会の決まりを守る
follow [obey] 「the rules of the association [the club regulations]

決まりを破る
break [disobey] the rules ((of a group))

❷〔解決〕a settlement;〔決定〕a conclusion;〔合意〕an agreement;〔取り決め〕an arrangement

この件はなかなか決まりがつかない
This matter is proving rather hard to settle.

よし,それで話は決まりだ
Right. [O.K.] That settles it.

話は決まりがついた
We 「arrived at [reached] a conclusion [an agreement].

早く仕事に決まりをつけよう
Let's hurry up and finish the job.

❸〔習慣〕a habit; a custom

会社の帰りに一杯やるのが彼の決まりだ
He is in the habit of stopping for a drink on the way home from the office.

また彼のお決まりのぼやきが始まった
He's started on his usual grumbling again.

❹〔けじめ〕

生活にきちんと決まりをつけたらどうだ
How about putting a bit of order into your life?/How about trying to lead 「a more ordered [a better regulated/a more organized] life?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む