滅びる・亡びる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほろびる【滅びる・亡びる】

❶〔滅亡する〕fall

独裁政権はついに滅びた
At last the despotic government fell [collapsed].

平家は滅び,源氏の世となった
The Heike clan was overthrown and the Genji clan came to power.

何世紀にもわたって栄えていたその都市は完全に滅びた
The city, which had flourished for many centuries, was completely ruined.

❷〔絶滅する〕perish; die (out); become extinct

恐竜は大昔に滅びた
The dinosaur became extinct millions of years ago.

核戦争が起これば人類は滅びてしまうかも知れない
The human race could be annihilated [《口》 wiped out] if there is a nuclear war.

悪は必ず滅びるという信念
the belief that evil always loses out

伝統産業は滅びる危険にある
Traditional industries are in danger of 「dying out [perishing].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む