日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たき【滝】

a waterfall, falls(▼通例複数形);〔大滝〕a cataract;〔幾筋もの滝〕a cascade;〔瀑流(ばくりゅう)〕a torrent

華厳の滝
the Kegon Falls(▼単数・複数扱い)

滝に打たれる
purify oneself by sitting 「in the torrents of [beneath] a waterfall

雨が滝のように降った
The rain fell in torrents.

汗が滝のように流れた
Sweat poured down my body./I perspired profusely.

滝口

the top [crest] of a waterfall

滝壺(つぼ)

the basin of a waterfall

滝登り

鯉(こい)の滝登り
a carp swimming up the rapids

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む