炎・焔

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほのお【炎・×焔】

&fRoman1;〔火〕a flame

たきぎはようやく炎をあげて燃え出した
At long last the firewood caught fire and blazed up.

家々は次々と炎を噴き出して燃えた
One after another the houses burst into flame.

紅蓮の炎が建物を一なめにした
The building fell an easy prey to the roaring flames.

&fRoman2;〔激しい気持ち〕

怒りの炎
the heat of anger

彼女は恋の炎に身を焦がした
She was consumed with the fire of passion.

彼は嫉妬(しっと)の炎を燃やしている
He is burning with jealousy.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む