炙る・焙る

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あぶる【×炙る・×焙る】

❶〔火で暖める,乾かす〕

手をあぶって暖める
warm one's hands over a fire

服をストーブであぶって乾かす
dry one's clothes in front of a stove

❷〔火から少し離して焼く〕

干し魚をあぶる
grill a dried fish

のりをあぶる
pass laver lightly over a flame (to make it crisp)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む