日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きば【牙】

〔象・いのししなどの〕a tusk;〔肉食動物・毒蛇などの〕a fang

牙をむく
bare one's fangs [teeth]

犬が牙をむいてほえかかった
A dog snarled [growled] at me.

野犬は一瞬にしてうさぎを牙に掛けた
In an instant the wild dog seized the hare in its jaws [teeth].

牙をかむ

clench one's teeth/gnash [grind] one's teeth in anger

牙を研ぐ

牙を研いで待ち受ける
look for an opportunity to do ((a person)) harm

牙を鳴らす

❶〔歯ぎしりする〕grit one's teeth ((in chagrin; in anger))

❷〔敵意を示す〕

彼は牙をならして私の意見にかみついた
He leaped to attack my argument with evident hostility.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む