プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
ひとりずもう【独り相撲】
独り相撲をとる
make a great fuss all by oneself about nothing
彼の独り相撲に終わった
〔大騒ぎをしたが何にもならなかった〕He made a lot of fuss for nothing./〔だれも相手にならなかった〕No one stood up to him.
独り相撲をとる
make a great fuss all by oneself about nothing
彼の独り相撲に終わった
〔大騒ぎをしたが何にもならなかった〕He made a lot of fuss for nothing./〔だれも相手にならなかった〕No one stood up to him.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...