瓶・壜

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

びん【瓶・×壜】

a bottle;〔広口の〕a jar(▼ぶどう酒用の栓付きガラス瓶はa decanter, ぶどう酒などを入れる大きな瓶,または柄・ふた付きで口付きの食卓用細口酒瓶はa flagon, ガラス製の小瓶,特に薬瓶や香水の瓶は 《文》 a vialまたはa phial)

ビール[ぶどう酒の]瓶
a beer [wine] bottle

空瓶
an empty bottle

丸[角]瓶
a round [square] bottle

ウイスキー1瓶
a bottle of whisky

瓶の栓
a (bottle) stopper

瓶の口
the mouth of a bottle

いちごジャムを瓶に詰めた
I put some strawberry jam in a jar.

この瓶は2リットル入る
This bottle holds two liters.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む