相子

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あいこ【相子】

❶〔引き分け〕a draw; a tie

試合は相子になった
The game [match] ended in a tie [draw].

2対2でお相子だった
We tied at 2-2 [two-two/two-to-two]./We tied at two points [runs] apiece [each].(▼runsは野球の場合)

❷〔負い目がないこと〕

ジムとはこれで相子になった
I am even [square] with Jim now.

これで相子ということにしようよ
Let's call it quits [even].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む