眩む

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くらむ【×眩む】

&fRoman1;〔目が回る〕be [get] dizzy

目がくらんでしゃがみ込んだ
He felt dizzy and squatted down.

急に起き上がったら目がくらんだ
My head swam when I got up suddenly.

強い光に目がくらんだ
I was dazzled by the bright light.

目もくらむばかりの宝石の山
a dazzling heap of gems

目もくらむような絶壁
a giddy precipice

&fRoman2;〔惑わされる〕

欲に目がくらんで殺人を犯した
Avarice [Greed] drove him to murder.

金に目がくらんだ
He was blinded by gold [money].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む