程好い

日本語の解説|程好いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほどよい【程好い】

〔適度の〕moderate;〔適切な〕proper

程よく moderately; properly

程よい運動
moderate exercise

程よい時分に
at a proper time/at the right moment

程よい湯かげんです
The temperature of the bathwater is 「just right [perfect].

長い散歩をして程よく疲れた
I'm pleasantly tired after my long walk.

鳥の丸焼きは程よくでき上がっている
The roast chicken is done to a turn.(▼to a turnは特に料理について用いる)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む