突き出る

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つきでる【突き出る】

海に突き出ている桟橋
a pier jutting out into the sea

釘(くぎ)が向こう側に突き出てしまった
The nail hascome out [protruded] on the other side.

岩棚が頭上に突き出ていた
The ledge 「hung out [projected] over our heads.

突き出た下唇[下腹]
a protruding 「lower lip [stomach]

最近父は下腹が突き出てきた
My father is developing a potbelly these days.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む