突き出る

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つきでる【突き出る】

海に突き出ている桟橋
a pier jutting out into the sea

釘(くぎ)が向こう側に突き出てしまった
The nail hascome out [protruded] on the other side.

岩棚が頭上に突き出ていた
The ledge 「hung out [projected] over our heads.

突き出た下唇[下腹]
a protruding 「lower lip [stomach]

最近父は下腹が突き出てきた
My father is developing a potbelly these days.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む