突き放す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つきはなす【突き放す】

&fRoman1;〔突いて離れさせる〕

すがってくる女の手を突き放した
He thrust [pushed] the woman's imploring hands aside.

&fRoman2;〔関係を絶つ,冷たく見捨てる〕

親は時には子供を突き放さなくてはならない
Parents must adopt an attitude of detachment toward their children sometimes.

突き放した目で女は私を見た
The woman looked at me coolly [distantly].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む