日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふん【×糞】

excrement;《文》 《米》 feces,《英》 faeces [fíːsiːz];《俗》 a turd;((卑)) shit;〔牛・馬など大きい動物の〕dung;〔特に鳥の〕droppings

糞をする
have a 「bowel movement [《口》 BM]/《文》 defecate/((卑)) shit

犬の糞
《口》 doggy do

糞詰まり

constipation ⇒べんぴ(便秘)

糞尿

feces and urine

糞尿処理装置
a sewage [súːidʒ|sjúː-] disposal [treatment] system

くそ【×糞】

&fRoman1;〔うんこ〕 《俗》 shit;〔牛馬の〕dung ⇒だいべん(大便)

糞をする
have a bowel movement/《俗》 shit

&fRoman2;〔いまいましい時の言葉〕

くそ食らえ
Shit!/Damn it!/Blast!/Hang it!/Confound (it)!

あいつなんかくそくらえだ
Curse [Damn] the man!

試験なんてくそくらえだ
To hell with exams!/Exams be hanged!

糞蠅

a dung fly

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む