細波・小波・漣

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さざなみ【細波・小波・×漣】

&fRoman1;〔細かに立つ波〕ripples

さざなみが立つ
ripple

時折風が水面にさざなみを立てる
Now and then a gentle breeze ripples the surface of the water.

池の面にさざなみが立っている
There are ripples on the pond.

さざなみ一つない水面
the glassy surface of the water

稲穂がそよ風にさざなみのように揺れている
The ears of the rice plants are rippling in the breeze.

&fRoman2;〔小さな不和〕

最近,両国間にさざなみが立ちはじめた
The relationship between the two countries has recently become strained.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む