細波・小波・漣

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さざなみ【細波・小波・×漣】

&fRoman1;〔細かに立つ波〕ripples

さざなみが立つ
ripple

時折風が水面にさざなみを立てる
Now and then a gentle breeze ripples the surface of the water.

池の面にさざなみが立っている
There are ripples on the pond.

さざなみ一つない水面
the glassy surface of the water

稲穂がそよ風にさざなみのように揺れている
The ears of the rice plants are rippling in the breeze.

&fRoman2;〔小さな不和〕

最近,両国間にさざなみが立ちはじめた
The relationship between the two countries has recently become strained.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む