絞り・搾り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しぼり【絞り・搾り】

❶〔絞り染め〕tie-dyeing;〔布〕tie-dyed cloth

絞りの浴衣
a tie-dyed yukata

❷〔写真機の〕a [an F] stop, a diaphragm [dáiəfr&aegrave;m];〔しぼりの穴〕an aperture

絞りを開く[閉じる]
open [shut] the diaphragm

絞り3.5でシャッターを切った
I shot at F 3.5./I took a picture with 「an aperture [a lens opening] of 3.5.(▼three point fiveと読む)

❸⇒おしぼり(御絞り)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む