絞り・搾り

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しぼり【絞り・搾り】

❶〔絞り染め〕tie-dyeing;〔布〕tie-dyed cloth

絞りの浴衣
a tie-dyed yukata

❷〔写真機の〕a [an F] stop, a diaphragm [dáiəfr&aegrave;m];〔しぼりの穴〕an aperture

絞りを開く[閉じる]
open [shut] the diaphragm

絞り3.5でシャッターを切った
I shot at F 3.5./I took a picture with 「an aperture [a lens opening] of 3.5.(▼three point fiveと読む)

❸⇒おしぼり(御絞り)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む