綻ばせる

日本語の解説|綻ばせるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほころばせる【×綻ばせる】

&fRoman1;〔縫い目を解く〕tear open

あの子はしょっちゅう袖(そで)や脇(わき)をほころばせて帰ってくる
The boy often comes home with a sleeve torn loose or a side seam torn open.

&fRoman2;

❶〔つぼみを〕

桜はつぼみをほころばせ始めた
The cherry blossoms 「have begun to bloom [have begun to open/are coming into bloom].

❷〔顔などを〕

私だと分かると少女は口元をほころばせた
Recognizing me, the girl smiled [broke into a smile].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む