繰り出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くりだす【繰り出す】

❶〔綱などを次々に出す〕let [pay] out;〔人を〕send out, dispatch

次々に新手を繰り出す
send out more and more reinforcements

くもは糸を繰り出して巣を張った
The spider spun out its thread and made a web.

❷〔連れ立って出掛ける〕crowd [flock] ((to))

休みになると人々はどっと海山へ繰り出す
When vacation starts lots and lots of people 「leave for [head out to] the mountains and beaches.

応援に繰り出す
turn out (in droves) to cheer for ((a team))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む