習俗

日本語の解説|習俗とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しゅうぞく【習俗】

manners and customs, usage;〔民俗学で〕folkways;〔一集団の道徳基準となるもの〕mores [m&openo_acute;ːreiz](▼通例複数形)

都市化によって社会の習俗は大きく変わってきた
Social customs have changed greatly with urbanization.

古代の習俗を研究する
study the folkways [usages] of ancient times

自分の階級の習俗
the mores [conventions] of one's own social class

その土地の習俗を見習う
follow local manners and customs

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android