行為

日本語の解説|行為とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうい【行為】

an act; (an) action(▼an act, an actionはほぼ同義で個々の行為を言うがan act of kindnessのように一方しか使われない場合がある.不可算名詞のactionは一連の継続した行為を意味する)

残酷な行為
an act of cruelty

慈善行為
an act of charity/a charitable deed

不法行為
an illegal act

口先だけで行為の伴わぬ人だ
He's all words and no action.

そんな大人げない行為はするな
Don't behave [act] like a child.

行為者

a doer, a performer (of a deed);〔法律用語〕an actual offender

行為能力

legal capacity, (legal) competence

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む