要らぬ

日本語の解説|要らぬとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いらぬ【要らぬ】

〔不要の〕needless, unnecessary;〔無用の〕useless;〔余分な〕superfluous;〔頼まれもしない〕uncalled-for

要らぬ心配をする
worry needlessly

要らぬ口をきく
make an unnecessary remark

要らぬ世話をやくな
Don't meddle in other people's affairs./That's none of your business.

要らぬ金があったら貸してくれ
If you have money to spare, lend me some.

要らぬ忠告
gratuitous advice

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android