言いなり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いいなり【言いなり】

言いなりになる
be under a person's thumb/jump [be] at a person's beck and call

人を言いなりにさせる
「twist a person [have a person wrapped] around one's little finger

いつまで親の言いなりになっているんだ
When are you going to stop doing everything your parents say and learn to think for yourself?

人の言いなりになる人
a yes-man/《口》 a rubber stamp

彼は上役の言いなりになっている
He is 「under his boss's thumb [at the boss's beck and call].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む