足掛け

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あしかけ【足掛け】

&fRoman1;

❶〔足を掛けるところ〕a foothold;〔自転車の〕a pedal;〔バスなどの〕a step;〔机の下の桟(さん)〕a footrail;〔腰掛けて足を置く台〕a footstool

❷〔足を掛けること〕

足掛け回転
a knee circle

彼は柔道の相手を足掛けで倒した
He threw down his judo opponent by tripping him up with his leg.

&fRoman2;〔前後の端数を1と数えて〕

足掛け3年
a consecutive period extending over one calendar year and parts of the years before and after it

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む