足掛け

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あしかけ【足掛け】

&fRoman1;

❶〔足を掛けるところ〕a foothold;〔自転車の〕a pedal;〔バスなどの〕a step;〔机の下の桟(さん)〕a footrail;〔腰掛けて足を置く台〕a footstool

❷〔足を掛けること〕

足掛け回転
a knee circle

彼は柔道の相手を足掛けで倒した
He threw down his judo opponent by tripping him up with his leg.

&fRoman2;〔前後の端数を1と数えて〕

足掛け3年
a consecutive period extending over one calendar year and parts of the years before and after it

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android