逃げ腰

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にげごし【逃げ腰】

❶〔逃げようとする様子〕

こわい顔の男が入ってくると彼らは逃げ腰になった
When a fierce-looking man came in, they 「made ready to run (away) [began edging backwards].

❷〔責任などを逃れようとする様子〕

いろいろ問い詰められると彼は逃げ腰になった
When he was questioned closely, he became evasive.

困難なことからいつも逃げ腰になる
He always shrinks [backs off] from difficulties.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む