プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
つれだす【連れ出す】
彼を美術館見学に連れ出した
I took him out to visit the museum.
うまい事を言って女を連れ出した
He lured the girl away.
火災が発生した時店員は落ち着いて客を外へ連れ出した
When the fire broke out, the clerks calmly guided the shoppers out of the building.
彼を美術館見学に連れ出した
I took him out to visit the museum.
うまい事を言って女を連れ出した
He lured the girl away.
火災が発生した時店員は落ち着いて客を外へ連れ出した
When the fire broke out, the clerks calmly guided the shoppers out of the building.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...